入居者の方と富士芝桜ツアーに行きました。
2019年05月08日
ゴールデンウイークを避けてシェアハウスの入居者と旅行に行きました。
2019年令和最初のゴールデンウイークは10連休でしたね。
さて、昨年から企画していた入居者との旅行。
なかなか実行に移せずやきもきしていましたが、ようやく実現しました!
シェアハウス開業後、初の旅行でした。
予定していたメンバーは5人、しかし直前に2名キャンセルになってしまいましたが、
最高に見ごろの富士芝桜はこの日しかない!ということで3名でお出かけしました。
目的地は「富士芝桜まつり」
6年前、祖母と行きたかった場所ですが当時は大雨で会場は中止。残念な思い出のリベンジです。
私にとって実祖母ではありませんが、祖母もしくは母と思いお二人と出かけることになりました。
これ以上ない最高の天気に恵まれタイムズカーシェアにて出発。
人数や目的に合わせて車両を選べることがカーシェアの最大のメリットです。
徐々に富士山を感じる中央道に高まる興奮を抑え、約90分で現地近くに到着。
しかし、目的地3キロの前に渋滞が始まりました。
ゴールデンウイークを外したにもかかわらず、この人気!
結局3時間かけて駐車場に到着です。
みなさん考えることは同じだったようです。
チケットを購入していざ入場。
そこに広がるのは一面紫の芝桜です!
実に見事な芝桜。
大勢の観光客が来るのもわかります。
富士山をバックに撮る写真も貴重な思い出となります。
食事は比較的麺が太目、平打ちの形状をした富士山蕎麦とだしの味がいつもと違う富士山うどん。
だしは白みそなのか、動物系のだしなのか少し白濁した色でおいしかったです。
他にもケータリングが多数出ており、カレーやステーキ、肉巻きソーセージやアイス、栗屋など食を楽しむこともできる会場でした。
令和を記念した芝桜のデコレーションも素敵でした。
三人でパチリ。
お互いの距離も縮まり、大変和やかに過ぎました。
この足で1000円札の裏に描かれている富士山の場所まで向かいました。
逆さ富士が映るのは波がない早朝のみ。この日は風があり逆さ富士は拝めませんでしたが、間もなく一新される千円札なので感慨深いです。
そんな富士山をバックにパチリ。
帰りは富士宮道の駅で湧水をいただき、帰宅後、購入した新茶とともにお疲れ様のおいしい緑茶をいただきました。
また、旅行に行きましょう。
PS
芝桜とは通称名で、正式名称は下記6種類があるそうです。
- オータムローズ
- アトロプルプレア
- リトルドット
- アメイジンググレース
- スカーレットフレーム
- ダニエルクッション